スポンサーリンク
「ビンボー財布診断」をやってみた

「ビンボー財布診断」をやってみた

財布で判定! 夫婦のビンボー性診断 (2016.6.22 プレジデントオンライン) という記事を読んだ。 「財布に何を入れるか」...

記事を読む

「株主優待」って本当に株主にとって優待となっているのか

「株主優待」って本当に株主にとって優待となっているのか

日清食品ホールディングス(2897)の株主優待品が届いた。 内容は次のとおり。 世界400億食達成記念 カップヌードル ...

記事を読む

2016年は「セミリタイアブーム」が来ている

2016年は「セミリタイアブーム」が来ている

2016年になって、セミリタイアをテーマにした書籍をちらほらみかけるようになった。 セミリタイアの(わたしの)定義は次のとおり。 ...

記事を読む

スポンサーリンク
40代で起業するために早期退職したわけではない

40代で起業するために早期退職したわけではない

以前、NHKの朝のニュースを見ていたら、「就職活動」に関するニュースの中で、会社を早期退職して人事系コンサルタントとして起業した人曰く、 ...

記事を読む

努力すれば何でも解決できると思うから苦しくなる

努力すれば何でも解決できると思うから苦しくなる

河合隼雄『こころの処方箋』 (新潮文庫 1998) を読みなおした。 メンタルヘルスが崩壊寸前のところでなんとか踏みとどまって激務に耐...

記事を読む

セミリタイアとは「年収が10分の1になっても会社を辞めたい」ということ

セミリタイアとは「年収が10分の1になっても会社を辞めたい」ということ

会社を早期退職してセミリタイア生活に入るというのは、 「年収が10分の1になっても会社を辞めたい」 ということなんだと思う。 ...

記事を読む

お金で「本物の自由」を買うことはできるのか

お金で「本物の自由」を買うことはできるのか

Amazonプライムビデオで映画「紙の月」を観た。 銀行の支店に契約社員として勤務する主婦・梅澤梨花(宮沢りえ)は、顧客から預かった預...

記事を読む

確定拠出年金の運用益がマイナスでも痛くない理由

確定拠出年金の運用益がマイナスでも痛くない理由

確定拠出年金(個人型年金プラン)の損益をチェックした。 2016年6月8日現在で、損益率は▲3.2%だった。 運用益がマイナスで...

記事を読む

1 255 256 257 258 259 260 261 420