「セミリタイア(or 独立)に向けて簿記の知識が必要」と書いておられるブログ記事がいくつかあった。
リタイア後には“なんちゃって起業”でもいいから事業を実際に行うことを薦めたいです。その理由はお小遣い程度でも収入があるし「事業主」という外向けの看板にもできるから。
しかし事業を行うためには簿記の知識は必要です。簿記が税金の知識を呼び、節税が上手にできるようになり生活の質が向上します。リタイアするにも「資格」は活かせる(アーリーセミリタイア生活日記)
僕は個人事業の開業を目指しているので「経理」の知識が必要だと考えています。「技能」や「資格」というよりも、節税などの知識を今のうちに出来るだけ得ておきたいと思います。
会社に勤めている間にやっておくべきこと(会社を辞めたい 自由になりたい)
わたしも簿記(経理)の知識はあったほうがいいと思う。会計の実務は会計ソフトが全部やってくれるが、簿記を知っておけば「お金の動き」を体で理解できるようになる。
簿記との出会い
簿記を覚えるきっかけとなったのは会社の仕事だった。
入社して数年後、固定資産管理の業務で経理部門と仕事をするようになったが、わたしに簿記の知識がないとわかるとすごくバカにしてきた。
経理マンにとって、簿記がわからないヤツは全員バカに見えるようだ。
「固定資産は購入しても完成していなければ、一旦”建設仮勘定”(ケンカリ)に計上する。完成したら固定資産に振り替えて減価償却を開始する。減価償却の方法は定率法と定額法がある」
一体、なんのことを言っているのか、最初はチンプンカンプンだった。
簿記の自習
いつまでもバカにされていては仕事にならないので、簿記3級のテキストを買って勉強した。
基本的な勘定科目は理解できるようになり、仕訳もできるようになった(今は怪しい)。
短時間かつ効率的に勉強するなら簿記試験のテキストが一番だ。早く簿記の勉強を終わらせて本業に専念する必要があったので、簿記試験のテキストという選択肢しかなかった。
簿記や経理の勉強をしていくうちに「何を経費として計上できるか」というのがわかるようになってくる。
それが「節税法」と言われるものだと思う。
勘定科目は次の本で経理をサクッと楽しく覚えた。
商売をやってゆくのに、広い視野をあたえてくれるのは、複式簿記による整理だ。整理されていればいつでも全体が見渡される。細かしいことでまごまごする必要がなくなる。複式簿記が商人にあたえてくれる利益は計り知れないほどだ。
ゲーテ『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』(岩波文庫)