個人事業の青色申告のための「事業主貸」「事業主借」研究

シェアする

スポンサーリンク
簿記

自営業になったら、事業用の銀行口座と個人用の銀行口座を分けましょう、とか、

事業用のクレジットカードと個人用のクレジットカードを持ちましょう、とか言われるが、結構めんどうくさい。

口座を分けるということは現金ですら「事業用」「個人用」にわけろということだから、財布を2つ持って歩かなければならない。

わたしはやりたくない。

スポンサーリンク

「財布やカードを2つ持つ」とか面倒なことはしたくない

現金(つまり財布)とクレジットカードは「事業用」「個人用」という区別はしない。

財布は1つで、中のお札と小銭は「事業用現金」と「個人用現金」が混在する。

クレジットカードは1枚にしたほうがポイントがたまりやすいから、メインカードを「事業用兼個人用カード」として使う。

銀行口座は、とりあえず事業用と個人用に分けた。

収入の振込件数が一番多い銀行口座を「事業用口座」として、その他の口座はすべて「個人用口座」とした。

現金、銀行預金、クレジットカードのお金の動きについては、青色申告用の帳簿では「事業用のお金」と「個人用のお金」を区別しなければならい。

そこで使う勘定科目が「事業主貸」「事業主借」だ。

事業主貸・事業主借

事業主貸(じぎょうぬしかし)とは、「事業用のお金を個人的な目的に使用すること」だ。

例えば、事業用の銀行口座からお金を引き出して個人的な買い物に使う場合だ。

事業主借(じぎょうぬしかり)とは、「個人用のお金を事業目的で使用すること」だ。

例えば、こんな場合に使う。

  • 事業用兼個人用クレジットカードを事業用の支出に使ったとき
  • 事業用の銀行口座に利息がついたとき
  • 事業用のお金を、個人用の現金や銀行口座から調達したとき

次に、仕訳の実例を見ていきたい。

仕訳の実例

「事業主貸」「事業主借」を使う仕訳について、どう仕訳するか迷いそうなケースを挙げてみた。

個人的に一番使いそうなのが、「事業用兼個人用クレジットカードを事業用の支出に使うとき」だ。

例1:事業用兼個人用クレジットカードで事業用の書籍(1,000円)と個人用の書籍(800円)、計2冊を一緒に購入した。

(借方)新聞図書費 1,000 (貸方)事業主借 1,000

仕訳は事業用の支出だけで、個人用の買い物は仕訳は不要だ。

例2:個人用の銀行口座にアフィリエイトの売上金1万円が振り込まれた。

(借方)現金 10,000 (貸方)売上高 10,000

(借方)事業主貸 10,000 (貸方)現金 10,000

この例では、個人用口座は現金扱いとした。

本当は、個人用口座を売上金の振込先に指定するのは税務上適切ではないのかもしれないが、振込手数料が最安な銀行口座がたまたま「個人用口座」であったりするわけで……。

売上は個人用口座に振り込まれているので、売上金はとりあえず「個人用のお金」とみなす。

振込確認後、事業用のお金として個人用口座から引き出したら、次のように仕訳する。

(借方)現金 10,000 (貸方)事業主借 10,000

その他の仕訳実例は下記参考文献を参照してほしい。

わたしのように、これからはじめて青色申告する者にとって、けっこう使える本だ。

<参考文献>

スポンサーリンク

シェアする

twitterをフォローする
twitterをフォローする

ブログを購読する
ブログを購読する

follow us in feedly RSS