あべのハルカス美術館で「奈良 西大寺展」(期間:2017.7.29~9.24)が開催されていたので行ってきた。
先日、あべのハルカスに行ったときに美術館にも立ち寄った。
「西大寺展」に行くことになったきっかけは、ふだんよく行く近所の図書館に置いてあった本の「しおり」だ。
しおりに割引券がついていたので、「行ってみるか」と思い、行った。
割引券があれば料金が一般1,300円が1,200円となる。
1枚で2名まで割り引くようなので、10人で行くならしおりが5枚必要だ。
奈良の仏像が大集結
タイトルは「奈良 西大寺展」となっているが、西大寺の仏像だけでなく、他の寺院の仏像も展示してあった。
参照出品目録(あべのハルカス美術館)
奈良の寺院だけでなく、京都、大阪、神奈川の寺院の仏像もあった。
仏像ファンにはたまらないと思う。
仏像だけでなく、古文書、曼荼羅図などもあった。
いちいちお寺を回らなくても、あべのハルカス美術館で一度に諸寺院のたくさんの仏像を見ることができる。
コストパフォーマンスがいい。
「おいおい、芸術鑑賞でもコストを気にしますか」と自分にツッコんでしまった。
西大寺の「帳簿」に惹かれる
個人投資家として興味を惹いた展示物があった。
「
文書というか、帳簿だ。
ちなみに、「流記」とは寺院の道具・宝物・所領などの資材を記録したもののことだ(『デジタル大辞泉』より)。
「西大寺資財流記帳」には、西大寺が所有していた宝物や田畑山林といった土地が記載されている。
寺院が所有する「資産」を記録して朝廷に書面で提出しなければならなかったから、このような文書(流記)が作成された。
現代風に言えば「固定資産台帳」だ。
資産運用や確定申告している個人投資家として、大昔の「帳簿」に興味津々だった。
仏像よりも帳簿に惹かれてしまった芸術の秋だった。