「いばらぎ」ちゃうで「いばらき」やで

シェアする

スポンサーリンク

よくある地名の間違いをみつけた。

先日、とある戦国時代関連の歴史本を読んでいた。

天正16年(1588年)、豊臣秀吉が「摂津茨木」(今の大阪府茨木市)で鷹狩りを行ったとのこと。

「摂津茨木」のふりがなが「せっついばらぎ」となっていた。

「いばら」ではなくて「いばら」だ。

スポンサーリンク

日本には「いばらぎ」という地名はない?

ちなみに、関東の「茨城県」も「いばらぎけん」ではなく「いばらきけん」だ。

かなり以前「日本には”いばらぎ”という地名はない」ときいた記憶がある(どこできいたかは失念した)。

なので、関西の「茨木市」も関東の「茨城県」も「いばらき」と覚えている。

参照茨城も茨木も「清く正しく」(2010.12.16 朝日新聞デジタル「ことばマガジン」)

「いばらぎ」と入力しても正しく変換

PCやスマホで「いばらぎ」と入力してみたら変換候補に「茨木」「茨城」が表示された。

ATOK

ITの世界では「いばらき」でも「いばらぎ」でもどちらでもいいみたいだ。

スポンサーリンク

シェアする

twitterをフォローする
twitterをフォローする

ブログを購読する
ブログを購読する

follow us in feedly RSS