スポンサーリンク
当ブログの上部にソースコードが出る不具合

当ブログの上部にソースコードが出る不具合

2015年8月2日6時現在、一部のブラウザで、当ブログのトップページおよび個別記事の上部にソースコードが表示される状態になっています。 ...

記事を読む

暑さでブログの更新頻度が低くくなったとき

暑さでブログの更新頻度が低くくなったとき

今月(2015年7月)に当ブログに投稿した記事数は19本だ(当記事除く)。 前年同月(2014年7月)は39本だった。 今年は昨...

記事を読む

株価は戦時中でも嘘をつかずに「日本は戦争に負ける」と言った

株価は戦時中でも嘘をつかずに「日本は戦争に負ける」と言った

わたしが株式投資に興味をもつようになったきっかけになった1冊が、『戦争・戦略情報パズル―ここを見抜けば勝ち残れる』(柳内 伸作(著), 徳間...

記事を読む

スポンサーリンク
金融資産を守るため「中国王朝滅亡のパターン」を学ぶ

金融資産を守るため「中国王朝滅亡のパターン」を学ぶ

自分の金融資産を守るため、中国株の暴落をどのように解釈すればよいのか。 「歴史に学べ」ということで、茂木誠『経済は世界史から学べ!』(...

記事を読む

これだから大企業のサラリーマンはイヤなんだよ

これだから大企業のサラリーマンはイヤなんだよ

東芝の不適切会計調査に関する第三者委員会調査報告書(要約版)を読んだ。 年功序列・終身雇用会社に勤めるサラリーマンのイヤなところがギュ...

記事を読む

セミリタイアはお気楽な社長業

セミリタイアはお気楽な社長業

セミリタイア生活というのは 限られたヒト・時間・カネをいかに有効活用するか というのがポイントだ。

記事を読む

セミリタイアしてまもなく4年、記事数は1484本になっていた

セミリタイアしてまもなく4年、記事数は1484本になっていた

2011年に会社を退職してセミリタイア生活に入り、4年になろうとしている。 このブログは退職して2年ほどたってから書き始めた。 ...

記事を読む

Kindleの「Word Wise」機能で辞書をひく手間を省く

Kindleの「Word Wise」機能で辞書をひく手間を省く

わたしのKindle端末に「お客様のKindleが更新されました!」というレターがダウンロードされた。 Kindle Paperwhi...

記事を読む

1 284 285 286 287 288 289 290 418