わたしが株式投資に興味をもつようになったきっかけになった1冊が、『戦争・戦略情報パズル―ここを見抜けば勝ち残れる』(柳内 伸作(著), 徳間書店, 1990)だった。
著者は(出版当時)現役自衛官で、戦略情報分析を担当していたとのこと。
本書では、「情報をどのように分析し、戦略に活かすか」をクイズ形式でわかりやすく説明している。
株価は未来を予測する
わたしが一番興味をもったのが「株価の動きが日本の敗戦を告げていた」という事実だ。
東京大空襲(昭和20(1945)年3月10日)の直後、株価が大きく動いたそうだ。
紡績・船舶・セメント・食品・興業などの、いわゆる平和産業株が買われていた。
p.76
日本中の都市が空襲を受けても「日本は戦争に負ける」と誰も言い出せない時、株価は「戦争に負ける」と言った。
投資家たちは「戦後」を見越していた。
東京が焼け野原になった直後、「戦後復興」で業績を挙げそうな会社の株が上がっていった。
出典「1945年3月の空襲後の東京」File:After Bombing of Tokyo on March 1945(Wikipedia)
株価は正直で嘘をつけないのだ。
これがわたしが株式投資に興味をもった理由だ。
株取引停止は資本主義の死
わたしは「戦争で株どころじゃないだろう」と思ったが、日本は資本主義国なので戦争中で敗色濃厚でも株式取引を止めるわけにはいかなかったのだ。
どんな理由であれ政府の命令で株式取引を止めた瞬間、その国は「資本主義国」でなくなる。株価が暴落したくらいであわてて取引停止するような「甘え」は許されない。
「株式取引の停止」というのは「資本主義国の自殺」なのだ。
日本は戦争に負けそうでもバブルが崩壊しても株式取引はやめなかった。
その結果、まだ資本主義国として生き残っている。