40代前半から早期リタイアを9年やってみて思うこと

シェアする

スポンサーリンク
early retirement

今年、2020年で早期リタイア生活が9年を超える。

40代前半で2011年に退職してから、バイトを含め「雇われ仕事一切せず」で9年過ごしてみて、サラリーマン時代と比べて印象に残ったことを語ってみたい。

内容は次の3つ。

  1. 支出が減った
  2. 貯蓄が増えた
  3. 時間のクオリティが上がった
スポンサーリンク

1. 支出が減った

これまで当ブログで何度も語ってきたが、サラリーマン時代に比べて「支出が減った」ことは特筆すべきだ。

サラリーマンを辞めると「ストレス解消費」「交際費」「見栄張り費」の支出がなくなる。

「ストレス解消費」で大きかったのは「旅行代」だった。

週末には平日にたまったストレスを解消するため、現実逃避をするため、マイカーや列車で遠出をよくした。

ホテル代・交通費(マイカーのガソリン代・車検費・税金、運賃など)はバカにならなかった。

「交際費」とは、飲み会・会食・遊び・会社関係の冠婚葬祭などに飛んでいったお金だ。

「見栄張り費」はちょっと高めのスーツ・ネクタイ・靴など、「自意識を高めるだけ」の効果しかないような出費だった。

以上のような出費は、早期リタイアしたらなくなる。

2. 貯蓄が増えた

会社を辞めて大して仕事をしていないのに貯蓄が増えた。

退職前は「貯蓄を取り崩して生活する」早期リタイアを想定していた。

例えば、生活費が月10万円かかるとすると、毎年120万円ずつ貯蓄が減っていくと見積もっていた。

しかし、いざ早期リタイア生活を始めて見ると(右肩上がりではないけど)貯蓄は増えていった。

推移は次の記事を参照してほしい。

セミリタイア資金運用決算(2019年度)~前年比10%増で最高値更新
2020年(令和2年)、新年あけましておめでとうございます。 最初の記事は例年通りセミリタイア資金の決算から。 株で資産運用して...

貯蓄が増えた要因は「アベノミクスによる株高」「収入増」の2つだ。

2012年12月の第2次安倍政権誕生以降、株価が上がっていった。

収入も、ブログの収益やKindle本の印税が入るようになった。

50代のセミリタイア8年目を支えた5つの収入源
昨年(2019年)、セミリタイア生活8年目を支えた5つの収入源の割合をグラフにしてみた。 2011年に会社を辞めて8年かけて、これらの...

3. 時間のクオリティが上がった

時間のクオリティがサラリーマン時代よりも格段に上がった。

「時間のクオリティが上がる」とは「自由度が上がる」ことだ。

朝は、出勤しなくていいからバタバタしなくなった。

好きなことをしていい時間が、ゆっくりと流れていく。

ゆっくりと朝食をとって、散歩して、ブログを書く。

昼以降も、自由な時間がゆっくり流れる。

サラリーマン時代には日曜日の夕方や長期連休最終日に感じていた「不快な緊張」とも無縁だ。

スポンサーリンク

シェアする

twitterをフォローする
twitterをフォローする

ブログを購読する
ブログを購読する

follow us in feedly RSS