強制参加の飲み会は「出席する」とも「欠席する」とも言いたくない

シェアする

スポンサーリンク

サラリーマン時代は「飲み会」が大嫌い少々苦手だった。

プライベートの飲み会は大好きだ。

どうして会社の「飲み会」が嫌いだったのか、5つのポイントを挙げて検証してみた。

スポンサーリンク

出欠確認メールにどう返信するか迷う

年末、異動、新人の配属のシーズンになると、気が重かった。

お約束のように飲み会の出欠確認メールが届く……気が重い。

なぜかといえば、行きたくない飲み会については「出席する」とも「欠席する」とも言いたくないからだ。

心のなかでは「大欠席」なのだが、「欠席ばかりしていると査定に響くのではないか」、とか、「人間関係が疎遠になるのでは」とか、どうでもいい悩みを抱えなくてはいけなかった。

一番嫌だったのは、行きたくない飲み会に「出席」の返信をする時だった。

自分にも他人にも嘘をつく……こんな悲劇があるだろうか。

時間を守らない者を待つ理不尽

飲み会の当日は指定時刻に間に合うよう、早目に仕事を切り上げていたのだが、必ず時間を守らない者がいる。

間に合わなさそうなら欠席するか、「遅れる」と連絡を入れればいいのに何の連絡もせず、人を待たせる。

この無意味な空き時間を過ごすのが苦痛だった。

ビジネスの世界では、他人を待たせるのは殺人と同じくらい罪が重い

「他人の時間を奪う」というのは、結局その人を殺すのと本質的には同じだからだ。

もし、「人を待たせて偉い気分」になっているのなら、相当重症だ。

他人の時間を無駄にする者からはヒトもカネも離れていく。無駄に待たされるのなら、残業するか、さっさと帰宅したほうが10000000000000000×10256倍ましだ、と思いながら待たされた。

どこに座るかで迷う


早目に居酒屋に到着したとき、どの席に座るか選択しないといけない。

自分の席の周りに誰が座るのかと考えただけで気が重くなる。

普段あまり話しをしない人ばかりだと、気まずい雰囲気を味わい続ける。

会社の飲み会は「懇親会」と銘打っても、結局普段話している人としか話さないものだ。

仲の良いもの同士がさらに仲良くなるというのが「懇親会」だ。

「話の輪」に入っているフリが耐えられない

最初の乾杯が終わり、しばらくするといくつかの「話の輪」ができる。

必ずどこかの輪に加わらないと深い孤独感、疎外感を味わうことになる。

異動がないとメンツがいつも同じで面白くない。

本当は早く帰りたいのだが、仕方なく「話の輪」に加わってあいずちをうったり、笑ったりといった「演技」をしてしまう。

自分にも他人にも嘘をつく……こんな悲劇があるだろうか。

時計をちらちら見て、早く終了時刻になることを祈り続ける。

2次会、3次会があるみたいだが、出席したことはない。

彼らは、「何か自宅に帰れない理由」でもあるのだろうか?

飲み会の費用が高過ぎる

たいして飲み食いしていないのに何で4,000~5,000円も払わないといけないのか。

5,000円なら仕事関係の本が3冊以上買えたのに……。

飲み会10回分だと本が30冊以上買えるのに……とか計算してしまう。

こんな行事が年に数回あれば、辞めたくなってもおかしくはない。

結論

イヤイヤ参加している人がいると、場の空気が壊れる。

出席をイヤがっている人を無理に参加させないのがベストだが、イヤがっている人も楽しそうなフリをするので、誰がイヤがっているのか見つけるのは難しい。

PS

  • 強制参加の飲み会で気まずい思いをしなくてすむセミナーとか……流行らないか。
  • もうサラリーマンに戻る必要はないから、協調性や同調性があるフリをする必要もない。
スポンサーリンク

シェアする

twitterをフォローする
twitterをフォローする

ブログを購読する
ブログを購読する

follow us in feedly RSS