投資 一覧

スポンサーリンク
NO IMAGE

2003年日本国破産、2014年 日本国破産、以後続く?

国家破産本の歴史を調べていたら、次のような本が出てきた。最初に2003年の破産を予告して外れる。ほとぼりが冷めた(?)9年後の2010年に2...

記事を読む

NO IMAGE

貯金が1,000万円を超えてから投資するのが理想

投資をするにはまずタネ銭が必要だ。できれば1,000万円を根性で貯金して作りたい。なぜ1,000万円かといえば、分散投資をして効率的に利益が...

記事を読む

NO IMAGE

本当に長期金利は乱高下しているのか?

過去10年の長期金利の月足チャートを見てみると、最近起きている長期金利の変動は、過去10年間に何回か起きていることがわかった。どちらかという...

記事を読む

スポンサーリンク
NO IMAGE

共産党から「内部留保を取り崩せ」と言われたら

ありえない話だが、もし共産党から「お前はアベノミクスの株高で大儲けしているはずだ!溜め込んだ内部留保を取り崩して消費しろ!」と言われたらどう...

記事を読む

日本経済がダメなら日本経済新聞社も沈む?

日本経済がダメなら日本経済新聞社も沈む?

日本経済新聞のリスク。 日本経済新聞社の有価証券報告書(平成24年1月1日‐平成24年12月31日)に、事業リスクとしてつぎのように書...

記事を読む

NO IMAGE

長期投資家より長期節約家を目指す

株式投資関係のブログや本を見ていると、「長期投資家」になることを勧めるものがある。毎月定額を国内外のインデックスファンドの購入に当てるという...

記事を読む

NO IMAGE

日経平均株価の適正値が実績値を上回る

日経平均株価、予想PER、長期金利から日経平均株価の適正値を求めると 上限 20,743.42 標準 16,887.76 下限 1...

記事を読む

NO IMAGE

脳内はハイパーインフレ

家計の収支は1円単位で管理し、買い物に行っても1円でも安いものを買おうと努力しているのに、株高が本格化してからは投資の管理においては数百万円...

記事を読む

1 70 71 72 73 74 75 76