数学 一覧

スポンサーリンク
定期預金の複利計算で「雪だるま式にも上限がある」ことがわかってびっくり

定期預金の複利計算で「雪だるま式にも上限がある」ことがわかってびっくり

「複利」といえば「どんどん利息がふくらんで無限に増えていく」というイメージがあった。 例えば、元本100万円を「年利7%の1年もの定期...

記事を読む

1から200までの整数をすべてかけた答えにつくゼロの数を数えるセミリタイア生活

1から200までの整数をすべてかけた答えにつくゼロの数を数えるセミリタイア生活

2019年の夏のセミリタイア生活は数学(と算数)にハマりそう。 先日紹介した算数本『難関入試 算数速攻術』(中川 塁(著), 松島 り...

記事を読む

セミリタイアの暇つぶしに灘中の入試問題(算数)を解く

セミリタイアの暇つぶしに灘中の入試問題(算数)を解く

セミリタイア生活の暇つぶしには算数(や数学)の問題は最適? 今回は無謀にも(?)灘中の入試問題を解いてみたい。

記事を読む

スポンサーリンク
「仕入れ値が10%上がったために利益を変えないように売値を上げる」という数学の問題

「仕入れ値が10%上がったために利益を変えないように売値を上げる」という数学の問題

セミリタイア生活で「ヒマ」を感じたら算数・数学の問題に悩むに限る? 先日、『あなたにも解ける東大数学 発想と思考のトレーニング』(田中...

記事を読む

セミリタイア生活の大敵「南海トラフ地震」の発生確率を計算する

セミリタイア生活の大敵「南海トラフ地震」の発生確率を計算する

日本でセミリタイア生活を送る上で最大のリスクは「大震災」だ。 関西方面だと将来確実に起こるとされている「南海トラフ地震」だ。 参...

記事を読む

「アベノミクス投資家」は「安倍内閣支持率44%」を心配すべきか

「アベノミクス投資家」は「安倍内閣支持率44%」を心配すべきか

もし安倍内閣が退陣したら株価が暴落するだけでなくデフレに戻って「長期低迷」するのではないかと心配する個人投資家は多いと思う。 わたしも...

記事を読む

投資信託の運用年数を簡単に計算できるGoogle電卓の対数計算

投資信託の運用年数を簡単に計算できるGoogle電卓の対数計算

投資信託を運用して目標金額に達成するまでに何年かかるか? という問題は、Googleの電卓機能で簡単に計算できる。 例えば、「5...

記事を読む

家族旅行を4ヵ月延期する合理的な理由を父が子に数学的に弁明する

家族旅行を4ヵ月延期する合理的な理由を父が子に数学的に弁明する

父が子に(気乗りしない?)家族旅行を延期する理由を説明するのに「数学」が役に立つかも。 寺田寅彦『箱根熱海バス紀行』(青空文庫)を読ん...

記事を読む

1 19 20 21 22 23 24