確定申告 一覧

スポンサーリンク
フリーランスの退職金制度「小規模企業共済」を銀行で申し込んだら40分かかった

フリーランスの退職金制度「小規模企業共済」を銀行で申し込んだら40分かかった

ブロガーの仕事を引退したときに「退職金」がほしい。 というわけで、先日、老後資金の運用手段として「小規模企業共済」を申し込んできた。...

記事を読む

ブロガーがひとりでスタバで飲んだコーヒー代を経費で落とす方法

ブロガーがひとりでスタバで飲んだコーヒー代を経費で落とす方法

青色申告の帳簿づけで「経費」について学ぶため、『ダンゼン得する 知りたいことが パッとわかる 経費になる領収書 ならない領収書がよくわかる本...

記事を読む

個人事業主は「事業主貸」「事業主借」の仕訳を乱発していいのか

個人事業主は「事業主貸」「事業主借」の仕訳を乱発していいのか

確定申告(青色申告)のための帳簿の仕訳を行うとき、「事業主貸」「事業主借」を多用していいのか? という疑問を持っていた。

記事を読む

スポンサーリンク
確定申告とブログ業の経費

確定申告とブログ業の経費

過去の記事を見ると、確定申告が完了したことを「記事」にしているので、今年もまたまた記事にする。 平成28年度(2016年度)の確定申告...

記事を読む

Google Adsense等のブログ収入の青色申告のために「売掛金台帳」を作成

Google Adsense等のブログ収入の青色申告のために「売掛金台帳」を作成

今年度(2017年度)の所得から確定申告は「青色申告」となる。 白色申告時代にやっていた「簡易な方法による記帳」はできなくなる。 ...

記事を読む

Amazonギフト券をアフィリエイト収入として受け取ったときの仕訳

Amazonギフト券をアフィリエイト収入として受け取ったときの仕訳

Amazonアソシエイトの収益をAmazonギフト券で受け取ったときの仕訳はどうすればいいのか。 Amazonギフト券でほぼ何でも買え...

記事を読む

個人事業の青色申告のための「事業主貸」「事業主借」研究

個人事業の青色申告のための「事業主貸」「事業主借」研究

自営業になったら、事業用の銀行口座と個人用の銀行口座を分けましょう、とか、 事業用のクレジットカードと個人用のクレジットカードを持ちま...

記事を読む

税務署に提出した青色申告申請が承認された

税務署に提出した青色申告申請が承認された

先日、税務署に「所得税の青色申告承認申請書」を提出した。 その後、税務署の受付印付きの青色申告承認申請書(控)が返送されてきた...

記事を読む

1 4 5 6 7 8 9