読書 一覧

スポンサーリンク
梅雨でジメジメする日は英国史

梅雨でジメジメする日は英国史

雨が降ったり止んだりして、ジメジメする日が続く。 イギリスのEU離脱で株価がどうなるかと思ったが、日経平均株価は2日連続で上がった。...

記事を読む

努力すれば何でも解決できると思うから苦しくなる

努力すれば何でも解決できると思うから苦しくなる

河合隼雄『こころの処方箋』 (新潮文庫 1998) を読みなおした。 メンタルヘルスが崩壊寸前のところでなんとか踏みとどまって激務に耐...

記事を読む

萩原朔太郎『僕の孤独癖について』

萩原朔太郎『僕の孤独癖について』

萩原朔太郎『僕の孤独癖について』(青空文庫)を読んだ。 Kindle版でも無料で読める。 子供の頃から「人嫌い」「交際嫌い」だっ...

記事を読む

スポンサーリンク
男のくせに無職って恥ずかしくないんですか

男のくせに無職って恥ずかしくないんですか

田中俊之『男が働かない、いいじゃないか!』 (講談社+α新書 2016) を読んだ。 本書は「男性学」の視点から男性が働くことの意味を...

記事を読む

金融緩和策の元祖は「信長バズーカ」だった

金融緩和策の元祖は「信長バズーカ」だった

大村大次郎『お金の流れで読む日本の歴史 元国税調査官が「古代~現代史」にガサ入れ』(KADOKAWA, 2016) を読んだ。 「お金...

記事を読む

幸福になる程度の自由なら誰でも手に入る

幸福になる程度の自由なら誰でも手に入る

エッカーマン『ゲーテとの対話 上』 (岩波文庫 1968) を読んでいる。 本書は全3巻ある。 ゲーテによると、精神的自由があり...

記事を読む

自分に合わないサラリーマン生活から離れ、自由に生きる

自分に合わないサラリーマン生活から離れ、自由に生きる

岡田尊司『働く人のための精神医学』(PHP新書 2013) の読書記録の続き。 本書の「もっと自由に生きていい」という見出しの文章は、...

記事を読む

アラフィフ無職で貯金はたくさんあるが世間がうるさいから働いているふりをする侍

アラフィフ無職で貯金はたくさんあるが世間がうるさいから働いているふりをする侍

井原西鶴『日本永代蔵』の「見立てて養子が利発」というエピソードにこんな話があった。 一生遊んで暮らせるだけのお金があるのに、「何もせず...

記事を読む

1 26 27 28 29 30 31 32 52