e-Tax 一覧

スポンサーリンク
【確定申告2021】間違いやすい箇所をやはり間違い、e-Taxで訂正して再送信

【確定申告2021】間違いやすい箇所をやはり間違い、e-Taxで訂正して再送信

先日、e-Taxで令和2年度(2020年度)の確定申告を完了した。 しかし、送信後に「誤り」に気づいた。 恐らく、わたし...

記事を読む

【確定申告2021】Chromeでe-Tax完了【脱IE】

【確定申告2021】Chromeでe-Tax完了【脱IE】

令和2年度の確定申告が完了した(申告時期:2021年2月中旬)。 今回のポイントは「Chromeでe-Tax」だ。

記事を読む

e-Taxで確定申告データ送信後に誤りに気づいたときの訂正法

e-Taxで確定申告データ送信後に誤りに気づいたときの訂正法

e-Taxで令和元年度(2019年度)の確定申告を提出した。 データ送信後、入力の誤りに気づいた。 どうしよう。

記事を読む

スポンサーリンク
e-Taxで国税還付金の振込まで23日かかったが郵送の確定申告より早い

e-Taxで国税還付金の振込まで23日かかったが郵送の確定申告より早い

e-Taxで確定申告したら、郵送で確定申告するより国税還付金が早く振り込まれた。 かかった期間は23日だ。 いままで郵送で確定申...

記事を読む

平成最後の確定申告で「e-Tax」と「住民税の申告不要」デビュー

平成最後の確定申告で「e-Tax」と「住民税の申告不要」デビュー

2019年2月、平成30年度分(2018年度分)の確定申告が完了した。 従来の確定申告では、PCで作成した確定申告書をプリンタで印刷し...

記事を読む

e-Taxの確定申告でICカードリーダライタの設定がうまくいかないときの対処法

e-Taxの確定申告でICカードリーダライタの設定がうまくいかないときの対処法

これから(平成30年度分から)初めてe-Taxで確定申告する。 利用するのは「マイナンバーカード方式」だ。 マイナンバー...

記事を読む

青色申告の特別控除額が2020年分から55万円に改悪されるが対策はカンタン

青色申告の特別控除額が2020年分から55万円に改悪されるが対策はカンタン

2020年分の確定申告から、青色申告の特別控除額が65万円から55万円に改悪される。

記事を読む

セミリタイアの確定申告をe-Taxで行うのでICカードリーダライタを購入

セミリタイアの確定申告をe-Taxで行うのでICカードリーダライタを購入

今年度(平成30年度)の確定申告からe-Taxを使うことにした。 サラリーマン時代からずっと「郵送」で確定申告書を税務署に送付してきた...

記事を読む

1 2