スポンサーリンク
「やるか・やらないか」で迷ったらやらないほうがいい

「やるか・やらないか」で迷ったらやらないほうがいい

「やるべきか・やらないでおこうか」と迷ったことは、大体において、やらないほうがいい。 出典は日本のセミリタイア者のバイブル『徒然草』の...

記事を読む

早期リタイア後にブログの収益(+α)で生計を立てられるようになった

早期リタイア後にブログの収益(+α)で生計を立てられるようになった

家計簿で直近1年(2016年7月~2017年6月)の収支をチェックしてみた。 早期リタイア後ながら、収支が黒字だった。 会社を辞...

記事を読む

月曜日になるとホッとするセミリタイア生活

月曜日になるとホッとするセミリタイア生活

今日は月曜日だ。 「セミリタイア生活あるある」なのかもしれないが、「月曜日になるとホッとする」。 サラリーマン時代は当然ながら金...

記事を読む

スポンサーリンク
自転車保険に加入できない「危険な職業」「危険な運動」とは

自転車保険に加入できない「危険な職業」「危険な運動」とは

自転車保険を更新した(2017年7月)。 わたしが入っている保険はau損保の「サイクルパートナー」だ。 保険を更新するに...

記事を読む

2017年上半期のセミリタイア資産運用を振り返る

2017年上半期のセミリタイア資産運用を振り返る

2017年も後半に突入したので、上半期(1~6月)のセミリタイア資産運用を振り返ってみたい。 まずはポートフォリオ。

記事を読む

米国株(TOK)の配当金をいただきました

米国株(TOK)の配当金をいただきました

投資ブログ業界では米国株がはやっているようだ。 だから「米国株」をネタにした記事を書いたらPVとかどうなるか、実験的な意味もこめて書い...

記事を読む

貧乏人と思われたくない心理がますます貧乏を引き寄せる

貧乏人と思われたくない心理がますます貧乏を引き寄せる

多湖輝『お金の心理術』(ゴマブックス, 2014)を読んだ。 著者は『頭の体操』シリーズで有名なので、知っている人も多いと思う。 ...

記事を読む

貯金10億円ホルダーを老後破産させる方法

貯金10億円ホルダーを老後破産させる方法

先日、ネットニュースで「数千万円の貯金があっても老後破産するかもしれないぞ」みたいな記事を読んだ。 タイトルだけ見ると、「貯金が3,5...

記事を読む

1 222 223 224 225 226 227 228 418