投資 一覧

スポンサーリンク
早期退職してセミリタイア生活が5年以上になるとお金の心配がなくなる

早期退職してセミリタイア生活が5年以上になるとお金の心配がなくなる

会社を早期退職してセミリタイア生活に入るときに一番の心配は「お金」だと思う。 「死ぬ前に無一文になりそうになって、あわてて仕事を探した...

記事を読む

貯蓄が1億円あっても早期リタイアしてはいけない理由

貯蓄が1億円あっても早期リタイアしてはいけない理由

いくつかのセミリタイアブログで話題になっていた日経ビジネスの記事「資産1億円ぽっちでリタイアする人の末路」(2017.3.23)を読んだ。...

記事を読む

「第20回 日清食品ホールディングス株主懇親会」に参加してきた

「第20回 日清食品ホールディングス株主懇親会」に参加してきた

本日(2017.2.23)に開催された「第20回 日清食品ホールディングス株主懇親会」に参加してきた。 場所はホテルニューオータニ大阪...

記事を読む

スポンサーリンク
セミリタイア資金の決算のタイミングを毎月から年1回に減らす

セミリタイア資金の決算のタイミングを毎月から年1回に減らす

金融資産の残高(時価)について、今までは毎月末に確認してきた。 月末の株価を家計簿(Microsoft Money)に記録してきた。...

記事を読む

リスクを取らないドケチ投資法で日本史上最大の成功者になった徳川家康

リスクを取らないドケチ投資法で日本史上最大の成功者になった徳川家康

『お金の流れで見る戦国時代 歴戦の武将も、そろばんには勝てない』(大村大次郎(著), KADOKAWA, 2016)を読んだ。 戦国時...

記事を読む

月額3,000円の積立投資で8年で1,000万円を突破するには

月額3,000円の積立投資で8年で1,000万円を突破するには

某投資本の目次を読んでいたら、「3,000円投資」「8年で1,000万円」というワードが踊っていたので、シミュレートしてみた。 <シミ...

記事を読む

セミリタイア資金の8割は「健康」

セミリタイア資金の8割は「健康」

「早期退職してセミリタイア生活に入りたい」 と思って用意するのがセミリタイア資金だ。 ふつうは「セミリタイア資金=貯蓄」とイメー...

記事を読む

2016年12月の定期預金金利:楽天0.12%、ソニー0.18%

2016年12月の定期預金金利:楽天0.12%、ソニー0.18%

12月といえば定期預金。 というわけで、金利が比較的高めな銀行を調べてみた。 今のところ(2016.12.2 19:30時点)、...

記事を読む

1 37 38 39 40 41 42 43 76