投資 一覧

スポンサーリンク
【NPER関数】毎月10万円ずつ積立投資して5,000万円になるのに何年かかる?

【NPER関数】毎月10万円ずつ積立投資して5,000万円になるのに何年かかる?

安心してセミリタイアできる貯蓄額として「5,000万円」というのがひとつの目安だ。 理由は、金融資産の運用益だけで生活できる「...

記事を読む

年収300万円で7年でFIRE達成に必要な月間積立額

年収300万円で7年でFIRE達成に必要な月間積立額

年収300万円でもFIRE可能…貯金ゼロから7年でセミリタイアするために必要なお金の話(2022.4.24 PRESIDENT Online...

記事を読む

【セミリタイア数学】100万円で購入した投資信託に損失が出るとき

【セミリタイア数学】100万円で購入した投資信託に損失が出るとき

セミリタイア生活の資産運用に役立つ(?)数学の問題を考えてみる。 問題:100万円で購入した投信信託がx割値上がりした。が、喜びも束の...

記事を読む

スポンサーリンク
セミリタイア資金の貯蓄が最高値更新(2022.8.17)

セミリタイア資金の貯蓄が最高値更新(2022.8.17)

2022年8月17日現在のわたしの金融資産の額が、史上最高値を更新した。

記事を読む

2022年夏の金投資チェック

2022年夏の金投資チェック

昨年(2021年)から始まった8月恒例の金投資チェック。 わたしのゴールド投資について語る。

記事を読む

「仕組み債」を買う人ってまだいるんだね

「仕組み債」を買う人ってまだいるんだね

個人投資家が絶対手を出してはいけない、「仕組み債」が危なすぎる理由(2022.7.19 DIAMOND online) という記事を読...

記事を読む

住信SBIネット銀行の定期預金金利が0.15%(2022年夏)

住信SBIネット銀行の定期預金金利が0.15%(2022年夏)

2022年夏のボーナスシーズンの定期預金金利を調べてみた。 わたしが使っているネット銀行「住信SBIネット銀行」の1年ものの定期預金金...

記事を読む

【FIRE持続中】セミリタイア10年間の運用利回りを計算してみた

【FIRE持続中】セミリタイア10年間の運用利回りを計算してみた

セミリタイア生活10年間(2012~2021年)の金融資産の運用利回りの平均値を計算してみた。 計算に必要な数値は次の3つだ。 ...

記事を読む

1 5 6 7 8 9 10 11 77