サラリーマン時代 一覧

スポンサーリンク
強制参加の飲み会は「出席する」とも「欠席する」とも言いたくない

強制参加の飲み会は「出席する」とも「欠席する」とも言いたくない

サラリーマン時代は「飲み会」が大嫌い少々苦手だった。 プライベートの飲み会は大好きだ。 どうして会社の「飲み会」が嫌いだったのか...

記事を読む

東京発の新幹線の中で食べるのが楽しみだった「前沢牛ローストビーフ弁当」

東京発の新幹線の中で食べるのが楽しみだった「前沢牛ローストビーフ弁当」

東京に住んでいた頃、盆暮れ以外にたまに帰省することがあった。 金曜日に定時で退社して東京駅へ直行。 いつも新幹線の中で食...

記事を読む

近所にコンビニがあるデメリット

近所にコンビニがあるデメリット

仕事の関係で東京に住んでいた時は、自宅から徒歩3分圏内にコンビニが3軒あった(本当に東京都心はコンビニだらけだ)。 商品の値段はスーパ...

記事を読む

スポンサーリンク
NO IMAGE

面倒くさかった成果主義

サラリーマン時代の人事考課は、目標管理による成果主義だった。 社員個人に、ランクに応じた年間目標を数個立てさせ、目標の達成度に応じて昇進、...

記事を読む

NO IMAGE

40歳で会社員を辞めて教師に

私の先輩の話だが、会社員として仮面浪人し続け40歳で教師になった人がいる。彼は教育学部を卒業して教師になろうとしたが、採用試験に合格せず、会...

記事を読む

退職時に社員バッジを会社に返せる人は少ない?

退職時に社員バッジを会社に返せる人は少ない?

退職時に「社員バッジ」を返さないと何かペナルティがあるのか? 入社早々に社員バッジを紛失(笑)していたので、この点が心配だった。 ...

記事を読む

NO IMAGE

盆休が残り少なくなると感じていた不安

もし、サラリーマンを続けていたら、今年の盆休は8/10~18まで取得していただろう。今年は8/14~16が休業日らしいので、12日と13日は...

記事を読む

昼食代を1万円札で払うバカ

昼食代を1万円札で払うバカ

サラリーマンになりたてだった頃の失敗と気付きを記しておく。 既婚者の上司と食事するときは財布の中には千円札と小銭を常備すべし。 ...

記事を読む

1 6 7 8 9