読書 一覧

スポンサーリンク
NO IMAGE

一体、何の数字を間違えたのだろう

記事を読む

JA全中は貧乏なのである

JA全中は貧乏なのである

農協改革の一環としてJA全中の地域農協への指導・監査権を廃止するというニュースがあった。 参照<農協改革>目指すは「強い農業」の実現 ...

記事を読む

原子力は2日寿命を縮める、貧困は3500日寿命を縮める

原子力は2日寿命を縮める、貧困は3500日寿命を縮める

竹内薫『怖くて眠れなくなる科学』(PHP研究所 2012)を読んだ。 本書を読むと、人間は科学的なデータ分析で恐怖は克服できない、とい...

記事を読む

スポンサーリンク
大富豪のセミリタイア

大富豪のセミリタイア

新井直之『執事だけが知っている世界の大富豪58の習慣』(幻冬舎 2014)を読んだ。 資産50億円以上の大富豪たちに執事として仕えた著...

記事を読む

富裕層・貧困層の平均貯蓄額を計算する方法

富裕層・貧困層の平均貯蓄額を計算する方法

ピケティ教授の「パリ白熱教室」(NHK Eテレ)で知った、所得層別の平均貯蓄額の計算方法を紹介する。 とある国の平均貯蓄額が2,000...

記事を読む

FXで失敗して倒れた江戸幕府

FXで失敗して倒れた江戸幕府

去年の今頃は何をやっていたかと過去の日記を見返すと、『経済は世界史から学べ!』(茂木誠著 ダイヤモンド社 2013)という本を読んでいた。...

記事を読む

ブログのネタがないときは『ゼロ秒思考』で解決

ブログのネタがないときは『ゼロ秒思考』で解決

ブログの記事を書こうとしても何を書いていいのかわからないことがある。 そんなときたまたま、赤羽雄二『ゼロ秒思考』(ダイヤモンド社 20...

記事を読む

「セミリタイアボケ」しないためにやっていること

「セミリタイアボケ」しないためにやっていること

早期退職して悠々自適な自由な生活。 しかし、自由に生きられる環境を手に入れても、ボケてしまったり自由に動けなくなったりしたら意味がない...

記事を読む

1 38 39 40 41 42 43 44 52