資産運用 一覧

スポンサーリンク
セミリタイア資金運用決算(2023年度)~史上最高の増加

セミリタイア資金運用決算(2023年度)~史上最高の増加

2024年(令和6年)、最初の記事は新年恒例のセミリタイア資金の決算から。

記事を読む

現行NISAから新NISAへのロールオーバーは不可

現行NISAから新NISAへのロールオーバーは不可

証券会社から「NISA非課税期間満了」の通知が来た。

記事を読む

金が1万円突破したのでまだ持ち続ける予定

金が1万円突破したのでまだ持ち続ける予定

2023年8月29日、金(ゴールド)の国内小売価格が1グラム1万円を突破したとのこと。

記事を読む

スポンサーリンク
2023年7月はセミリタイア資金が史上最高値に

2023年7月はセミリタイア資金が史上最高値に

2023年7月は月末の株高もあってセミリタイア資金が史上最高値を更新した。 5月の最高値更新でも驚いたのに、さらに驚いた。 ...

記事を読む

『つみたて投資の終わり方』で貯蓄の取り崩し法を学ぶ

『つみたて投資の終わり方』で貯蓄の取り崩し法を学ぶ

『つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!』(カン・チュンド(著), 2022...

記事を読む

「取り崩しシミュレーション」でセミリタイア資金を計算

「取り崩しシミュレーション」でセミリタイア資金を計算

「逃げ切り計算機」のように使えるシミュレーターを見つけた。 野村アセットマネジメントのサイトにある「取り崩しシミュレーション」だ。 ...

記事を読む

【126の法則】積立投資で元本の2倍になるまでの年数を瞬時に計算

【126の法則】積立投資で元本の2倍になるまでの年数を瞬時に計算

積立投資の世界に「126の法則」というのがあるのを次の記事で知った。 参照お金が2倍になる? 新NISAにも便利な「126の法則」とは...

記事を読む

3%の物価上昇率が20年続くとお金の価値が半減する理由

3%の物価上昇率が20年続くとお金の価値が半減する理由

3%の物価上昇率が続いた場合、20年後に1000万円は553万円に減る!(2023.3.26 DIAMOND online) という記...

記事を読む

1 2 3 4 5 6 13