ポートフォリオ 一覧

スポンサーリンク
セミリタイア資金「大台突破」後の金融資産ポートフォリオ

セミリタイア資金「大台突破」後の金融資産ポートフォリオ

先日、セミリタイア資金が大台を突破したとブログで書いた。 ついでに、ポートフォリオ(2017年10月15日時点)のグラフを公開...

記事を読む

セミリタイア資金の決算のタイミングを毎月から年1回に減らす

セミリタイア資金の決算のタイミングを毎月から年1回に減らす

金融資産の残高(時価)について、今までは毎月末に確認してきた。 月末の株価を家計簿(Microsoft Money)に記録してきた。...

記事を読む

金融資産ポートフォリオ(2016年12月)

金融資産ポートフォリオ(2016年12月)

昨年度末(2016年12月31日)時点の金融資産ポートフォリオは次のようになった。 無リスク資産(現預金、国内債券)とリスク資...

記事を読む

スポンサーリンク
イギリスのEU離脱決定直後のポートフォリオ被害状況

イギリスのEU離脱決定直後のポートフォリオ被害状況

昨日(2016年6月24日)のイギリスのEU離脱決定を受けて、日経平均株価、NYダウが急落した。 早速、わたしの金融資産ポートフォリオ...

記事を読む

40代でセミリタイア中とはいえ、無リスク資産の割合が70%もあっていいのか

40代でセミリタイア中とはいえ、無リスク資産の割合が70%もあっていいのか

わたしの金融資産ポートフォリオ(2016年3月31日現在)の無リスク資産とリスク資産の割合はこうなっている。 無リスク資産:リ...

記事を読む

年金制度が心配なら投資しないほうがいいよね

年金制度が心配なら投資しないほうがいいよね

年金を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が公開しているポートフォリオを見た。 無リスク資産(国内債券)が3...

記事を読む

2016年初の株安によるポートフォリオ被害状況

2016年初の株安によるポートフォリオ被害状況

2016年が明けてから株安が続き、1月15日にNYダウが大幅下落となったので、自分の金融資産ポートフォリオの被害状況を調べてみた。 2...

記事を読む

金融資産ポートフォリオ(2015年9月)~あと7年でリタイア資金がゼロに?

金融資産ポートフォリオ(2015年9月)~あと7年でリタイア資金がゼロに?

ポートフォリオのページを更新した。 by 投資信託のガイド:ポートフォリオグラフメーカー 参照:ポートフォリオ このまま株...

記事を読む

1 2 3 4 5