セミリタイア資金運用決算(2018年度)~リーマン・ショック級の損失だが黒字会計
2019年最初の記事は、恒例(?)のセミリタイア資金の決算だ。 昨年、2018年はタイトルにも記載したとおりリーマンショック級の大きな...
保留中になっていた「ティッシュペーパー問題」に答えを出した
当ブログの記事で投げかけた問題。 ティッシュペーパー(5箱パック)を買うのは「近所のドラッグストア」または「Amazonなどの...
インスタントラーメン(袋)を電子レンジで作るセミリタイア生活
これからはインスタントラーメン(袋めん)を電子レンジで作る時代になった。 先日、ホームセンターで「エビス らくチン野菜ラーメン」を買っ...
2018年クリスマスの日経平均株価暴落で右肩上がりのセミリタイア生活が終わるか
2018年クリスマスは日経平均株価が前日比▲1,010.45円の暴落だった。 下げ幅は2月6日(1071円84銭)に次ぐ今年2番目の大...
Amazonポイントの有効期限を延長しつづける方法
期限付きポイントを失効したくないから、Amazonポイントの有効期限を調べてみた。 参照Amazonポイント(Amazon.co.jp...
2014年に購入したNISAの投資信託をロールオーバーするの忘れた
すっかり忘れていた。 2018年12月下旬頃、わたしのSBI証券口座の「お知らせ一覧」を見たら、 「NISAロールオーバーおよび...
ティッシュペーパーを買うのは「近所のドラッグストア」「Amazon」どっちがいいか?
ティッシュペーパーが切れかけなので、そろそろ買わなければならない。 近所のドラッグストアやスーパーでは、たいてい「5箱パック」で売って...