たくさん読書しても記憶に残らなければ無意味

シェアする

スポンサーリンク
図書館で本棚の前に立って本を読む女子大生1@AC

読んだら忘れない読書術』(樺沢 紫苑 (著), サンマーク出版, 2015)を読んだ。

本書は「読書術」の本だ。

人はなぜ読書するのか?

「暇つぶし」

という人もいるかもしれないが、それだけではもったいない。

本書を読めば「人生を変えるための読書術」が学べる。

スポンサーリンク

人生を変えるための読書術とは

「人生を変えるための読書術」

とは、「読んだ内容が記憶に残る読書術」だ(本書p. 6)。

たくさん読書しても記憶に残らなければ意味がない。

なぜなら、本を読んでも「実践」につながらないからだ。

本を読み終わっても、内容が頭から飛んでしまえば、読書に費やした時間・書籍代(または自宅と図書館の往復のコスト)が「ムダ」になってしまうだけ。

どのように本を読めば読んだ本の内容が記憶に残り、実践につながるのか……詳細は本書にノウハウがたくさん紹介されている。

投資と同じ

わたしは本書を読んで「読書」という行為は「投資」そのものだと感じた。

本を自腹で買う(または図書館で借りる)→ 時間をかけて読む → 本の内容を実践アウトプット → リターン(コストの回収 & 利益)

というサイクルをまわしてはじめて「読書」という行為が「有意義」となる。

もちろん、たまには「暇つぶし」で読書するのもいいが「読書 = 暇つぶし」となってしまうのはもったいない。

「暇つぶしのためだけの読書」だと「投資のない人生」と同じで「資産」が増えない

と、本書を読んで感じた。

▼著者の『読んだら忘れない読書術』紹介動画(YouTube)

スポンサーリンク

シェアする

twitterをフォローする
twitterをフォローする

ブログを購読する
ブログを購読する

follow us in feedly RSS