就職に失敗したことを嘆いた歌

シェアする

スポンサーリンク
和歌

早期退職者のバイブル『方丈記』で有名な鴨長明は「就職に失敗」したことが理由で世捨て人になった。

20代と40代に就職に失敗した超有名リタイア者
エリートとして出世することが約束されていたのに20代で就職に失敗。 ニートか就職浪人かよくわからない生活に。 50歳を前に再度就...

彼は就職に失敗したことを和歌にも詠んでいた。

スポンサーリンク

歌を鑑賞する

歌は次のとおり。

身の望み叶い侍らで、社の交じらひもせで籠もりゐて侍りけるに、葵を見てよめる

見ればまず いとど涙ぞ もろかずら いかにちぎりて かけ離れけむ

(見るとまずいよいよ涙がもろくこぼれる諸葛(もろかずら)よ。どのような前世の因縁で鴨の社への宮仕えからかけ離れてしまったのだろうか。)

新古今和歌集 巻第十八 雑歌下 1778

久保田淳訳注『新古今和歌集〈下〉 (角川ソフィア文庫)

解説

「身の望み」というのは「鴨の社」の神官になるという希望だ。

父親が鴨の社(現在の下鴨神社)の神官のトップだった。

20代の頃、父が亡くなり、後を継いで自分も神官に「就職」できると思っていたがなれず。

40代にも神官になる話が持ち上がったがなれず、出家してしまう。

40代後半までニートを続けたあげく、第一志望の神社への就職をあきらめて隠遁してしまった。

彼の実家である鴨一族が京都有数の大資産家だったから、ずっと無職のままでいられたのだろう。

就職には失敗したが遁世者として成功

ただ、就職に失敗したおかげで、遁世者として大成功した。

彼が遁世してから書いた随筆『方丈記』は、日本文学史に残る古典として800年以上も読み継がれ、売れ続けている。

就職に失敗しても人生はどう好転するかわからない

スポンサーリンク

シェアする

twitterをフォローする
twitterをフォローする

ブログを購読する
ブログを購読する

follow us in feedly RSS