先日、こんなツイートをした。
優雅なセミリタイア生活を送るための3つの不労所得 https://t.co/XjHx3n0Irq
— Kotaro (@Kotaroux) 2018年8月20日
わたしのセミリタイア生活を支えている3つの「不労所得」を紹介した記事だ。
ツイートした記事の更新日は2017年8月、つまり昨年だ。
今年(2018年)の3つの不労所得はどうなっているのか、紹介したい。
配当金
株や投資信託の配当金は、昨年(2017年)よりも増えている。
2017年は株高だったから増配となったのだろう。
ありがたい。
利息
銀行預金や個人向け国債の利息は……低金利時代なのでショボい。
ネット銀行の利息も「改悪」が続いている。
https://soutai40.com/archives/blog-entry-29561.html
https://soutai40.com/archives/blog-entry-27361.html
利息にはあまり期待していない。
Kindleロイヤリティ
いちばんの主要な不労所得は、過去に出したKindle本のロイヤリティ収入だ。
頻繁に更新しないといけないブログと違って、本は出版しておけば、あとは何もしなくても継続的に収入が発生する。
Kindle本のいいところは、売れなくてもKindle Unlimitedで読まれたらも収入が発生することだ。
ちなみに、最新刊は『知的財産管理部門の業務効率化: コンピュータシステム導入と開発費用の早期回収』だ。
サラリーマン時代に書いた小論文がPCのディスクの中で眠っていたので「note」で公開して、その後Kindle版で出した。
売り上げランキング: 186,123