セミリタイアしたければ恥をかけ

シェアする

スポンサーリンク
てへぺろ

中国古典の名言集を読んでいたら、セミリタイアに必須の原則を見つけた。

富を欲するか、恥を忍べ。 『荀子』大略篇

出典中国古典名言辞典』(諸橋 轍次(著), 講談社学術文庫, 1979)p. 393

出典の『荀子』は、日本では「性悪説」でおなじみの古典だ。

「富を欲するか、恥を忍べ」とは、本書で訳をみてみると、

金だけが目的であるならば、恥をかいてもがまんしなければならない。友人も捨てろ、義理などにもかまうな

となる。

わたしは40代前半で会社を早期退職してセミリタイア生活に入った。

セミリタイア生活するには「ある程度のまとまったお金」が必須だ。

お金を作るには「ケチ」「貧乏くさい」「つきあいが悪い」と言われて「恥」をかいても、がまんして蓄財に励まないといけない。

スポンサーリンク

蓄財に必須な「三欠く」

上記の『荀子』の言葉は、日本の格言の「三欠く = 義理欠く・人情欠く・交際欠く」と同じだ。

この格言は夏目漱石の『吾輩は猫である』で紹介されている「蓄財術」で有名だ。

金をつくるにも三角術を使わなくちゃいけないと云うのさ――義理をかく、人情をかく、恥をかくこれで三角になるそうだ面白いじゃないかアハハハハ

※強調は引用者による。

と、『吾輩は猫である』の中で、とある実業家が語っていた。

セミリタイア実現のため無駄なコストをはぶく

『荀子』の言葉のように、2000年以上前から古今東西「人間関係の維持」「見栄の維持」「世間体の維持」は金食い虫だった。

これらはセミリタイアの実現には「無駄なコスト」だ。

恥をかいて無駄なコストを省き、手元にキャッシュを残しましょう。

スポンサーリンク

シェアする

twitterをフォローする
twitterをフォローする

ブログを購読する
ブログを購読する

follow us in feedly RSS