職場でお土産を配らないから出世できなかったのか

シェアする

スポンサーリンク

職場の出世する人は「長期休み明け」すぐにお土産を配らない。その納得の理由(2025.1.23 ダイヤモンドオンライン)

という記事を読んだ。

長期連休明けの「出世できるお土産の配り方」を紹介している記事だ。

「出世できない人」はお土産の配り方が「ヘタ」なのだそう。

スポンサーリンク

そもそも配らなかった

わたしのサラリーマン時代は「お土産の配り方」はどうだったのか?

そもそも、あまり配ったことがない。

長期連休にどこに旅行に行くか、または帰省するかなど、いちいち職場の同僚に話さなかった。

あまり旅行はしないし、旅行しても、お土産をそんなに買わないタイプだ。

だから、お金はたまるが出世はできなかったのか?

出世できるお土産の配り方

上記記事には書いていなかったが、わたしが考える「うまいお土産の配り方」は、

めったにお土産を配らないが、ごくたまに配る

だ。

長期連休前に上司や同僚に連休中に旅行することを言いまくるが、お土産は配らない。

まったく配らないのではなく、ごくたまに、数回旅行したとしたら1回くらいは配る。

そうすると、上司や同僚に「めったにお土産をくれない〇〇さんからお土産をもらえた!」と「好印象」を与えることができる?

知らんけど。

【追伸】サラリーマン時代に「連休明けにもらったお土産」の第1位は「沖縄のちんすこう」だった。

スポンサーリンク

シェアする

Xをフォローする
Xをフォローする

ブログを購読する
ブログを購読する

follow us in feedly RSS