読書
一覧
セミリタイア中に読んで面白かった本(2018年3月)
わたしのセミリタイア生活のメインは読書。 読んで面白かった本は当ブログで紹介しているが、まだ紹介できていない本も多数ある。 だか...
貯金1,000万~3,000万円で「安全にセミリタイア」する方法
「安全にセミリタイア」するには億単位の貯金があればいい。 だがしかし、サラリーマンが定年前に億単位の貯金を作るのは困難だ。 「3...
セミリタイア生活の大敵「南海トラフ地震」の発生確率を計算する
日本でセミリタイア生活を送る上で最大のリスクは「大震災」だ。 関西方面だと将来確実に起こるとされている「南海トラフ地震」だ。 参...
セミリタイア読書会 第1回『投資で一番大切な20の教え』
先日、twitterで投資本の読書会を実施した。 実施日時:2018年3月24日(土)10:04~10:55 読んだ本:『投資で...
日本の年金制度に組み込まれている素晴らしいインフレ対策
「日本の年金制度は素晴らしい」なんて書くと反論されるかもしれない。 「少子高齢化で日本の年金制度は破綻寸前」というのがメディアの論調だ...
「億り人→離婚→無一文」でも「読書」で幸せに生きる
『カネ遣いという教養』(藤原 敬之(のりゆき)(著), 新潮新書, 2013)を読んだ。 著者は日本の大手銀行から高給取りの外資系金融...
「アベノミクス投資家」は「安倍内閣支持率44%」を心配すべきか
もし安倍内閣が退陣したら株価が暴落するだけでなくデフレに戻って「長期低迷」するのではないかと心配する個人投資家は多いと思う。 わたしも...