読書 一覧

スポンサーリンク
年度末の無駄な道路工事は憲法を守るため?

年度末の無駄な道路工事は憲法を守るため?

役所の予算は年度末までに1円残らず使いきらないといけない。 この「鉄の掟」があるため、予算が余りそうになると無理に使おうと躍起になる。...

記事を読む

NO IMAGE

東京―大阪間が67分なら大阪都は不要?

大阪都構想の説明書作成を争点とした大阪市長選挙があるというので、橋下徹・堺屋太一『体制維新――大阪都』 (文春新書 2011) を読んだ。...

記事を読む

40歳を過ぎたら「つまらないものから逃げる」

40歳を過ぎたら「つまらないものから逃げる」

日垣隆『ラクをしないと成果は出ない』(だいわ書房 2010)を読み返した。 会社を退職する前に読んで背中を押してくれた箇所を引用する。...

記事を読む

スポンサーリンク
NO IMAGE

世界史を復習中

世界史の基礎を学びながら記憶に定着させるため、『書きこみ教科書詳説世界史 世界史B』を購入した。 世界史の教科書の重要語が空欄になって...

記事を読む

早期退職が静かなブームに?

早期退職が静かなブームに?

群ようこ『働かないの』を図書館で借りようとしたが、予約が20人以上入っている。 「40代で早期退職して、月10万円ずつ貯金を取り崩して...

記事を読む

NO IMAGE

消費税率8.3%なら国民年金保険料をゼロにできる

記事を読む

仕事が死ぬほどイヤなら続けるのは無理

仕事が死ぬほどイヤなら続けるのは無理

先日、NHKラジオ第2の「カルチャーラジオ」という番組を聴いた。 テーマは「漱石と明治近代科学」。 わたしは、「漱石とセミリタイ...

記事を読む

NO IMAGE

土日だけ働く「土日社員」に希望者殺到(1985年)

『昭和・平成 現代史年表〔増補版〕』という本を読んでいたら1985年の流行語に、 「土日社員」 というのがあった。

記事を読む

1 67 68 69 70 71 72 73 79