投資 一覧

スポンサーリンク
5000万円が完全リタイアの最低金額

5000万円が完全リタイアの最低金額

加谷珪一『お金持ちの教科書』(CCCメディアハウス,2014) を読みなおした。 「純金融資産5,000万円が”完全リタイア”できるか...

記事を読む

銀行預金がハイリスクな金融商品になる

銀行預金がハイリスクな金融商品になる

銀行預金は安全、株式投資はハイリスク。 という常識が通用しなくなるかもしれない。 銀行に100万円預けるのは、その銀行の株を10...

記事を読む

手数料無料ATMを使い倒したければ「JAバンク」がおすすめ

手数料無料ATMを使い倒したければ「JAバンク」がおすすめ

JAバンク(農協)のキャッシュカードなら、 「三菱東京UFJ銀行」「ゆうちょ銀行」「セブン銀行」「イーネットATM」「ローソンATM」...

記事を読む

スポンサーリンク
「行動力」とは「お金がないことを言い訳にしないこと」

「行動力」とは「お金がないことを言い訳にしないこと」

加谷珪一『お金持ちになる習慣 「生きたお金の使い方」が身につく本』(清流出版 2015) を読んだ。 こんな人におすすめの1冊だ。 ...

記事を読む

住信SBIネット銀行が顧客を4ランクに差別化

住信SBIネット銀行が顧客を4ランクに差別化

住信SBIネット銀行が預金残高、利用しているサービスに応じて顧客を4ランクに分けるとのこと。 参照: 「スマートプログラム(仮称)」の...

記事を読む

日経平均株価が前日比+1343.43円の急上昇

日経平均株価が前日比+1343.43円の急上昇

日経平均株価が1日で1,000円以上暴騰したというのは経験がないから、記念に記録しておこう。 2015年9月9日の終値は、18,770...

記事を読む

現預金が多い理由は行動力がないから

現預金が多い理由は行動力がないから

以前書いた記事「金融資産ポートフォリオ(2015年6月30日)」で、 ギリシャの債務問題ではそれほど株価に影響なかったし、アベノミクスがし...

記事を読む

ニセモノの長期投資家

ニセモノの長期投資家

2015年8月21日の世界同時株安から8月28日までの乱高下で、わたしの金融資産総額も上下した。 参照8.21世界同時株安のポートフォ...

記事を読む

1 45 46 47 48 49 50 51 76