家計 一覧

スポンサーリンク
現金が50円足りないセミリタイア生活

現金が50円足りないセミリタイア生活

小銭が50円足りない。 財布の小銭入れの残高と、家計簿の現金残高を比較したら、50円の差がある。 財布の方が50円少ないのだ。...

記事を読む

「ブルーレットおくだけ」と「トップバリュ トイレタンクにおく洗浄剤」に互換性はないが互換させた

「ブルーレットおくだけ」と「トップバリュ トイレタンクにおく洗浄剤」に互換性はないが互換させた

トイレで使用している洗浄剤「ブルーレットおくだけ」を使い切ったので買い替えようと、スーパーのイオンに行った。 商品棚の「ブルーレットお...

記事を読む

早期リタイアの「貯金を取り崩す恐怖」をゼロにする方法

早期リタイアの「貯金を取り崩す恐怖」をゼロにする方法

貯金をけっこう持っているのに早期リタイアに踏み切れない最大の原因は、 「貯金を取り崩す生活が恐いから!」 ではないだろうか。 ...

記事を読む

スポンサーリンク
40代で早期リタイアするのに必要な貯金は170万円だった

40代で早期リタイアするのに必要な貯金は170万円だった

40代で早期リタイアするのに、最低でも数千万円の貯金が必要だ。 会社を退職する前にはそう思っていた。 しかし、会社を退職して約6...

記事を読む

優雅なセミリタイア生活を送るための3つの不労所得

優雅なセミリタイア生活を送るための3つの不労所得

セミリタイア生活の夢のひとつといえば「不労所得」だ。 毎日、会社に通勤しなくても、定期的に現金収入が発生する。 「労働収入がゼロ...

記事を読む

国民健康保険料を喜んで払ってスッキリ

国民健康保険料を喜んで払ってスッキリ

国民健康保険料の請求書が自宅に郵送されてきた。 いままでは、請求書を見ると嫌な気分になった。 開封して金額を見ると、心の中にどす...

記事を読む

早期退職は「見切り発車」だったけど何とかセミリタイア生活できている

早期退職は「見切り発車」だったけど何とかセミリタイア生活できている

早期退職してセミリタイア生活に入るとき、わたしの場合は「見切り発車」だった。 この記事では"「見切り発車」で会社を辞めても大丈夫だった...

記事を読む

早期リタイア後にブログの収益(+α)で生計を立てられるようになった

早期リタイア後にブログの収益(+α)で生計を立てられるようになった

家計簿で直近1年(2016年7月~2017年6月)の収支をチェックしてみた。 早期リタイア後ながら、収支が黒字だった。 会社を辞...

記事を読む

1 19 20 21 22 23 24 25 27