読書 一覧

スポンサーリンク
「お金がたまる人」になりたいから本を読む

「お金がたまる人」になりたいから本を読む

「お金がたまる人」になりたい、と思っている人は多い。 というのは、先日更新した記事で紹介した本が当ブログ経由でよく売れているから。 ...

記事を読む

年収200万円あれば年間100万円貯蓄に回せる

年収200万円あれば年間100万円貯蓄に回せる

『お金がたまる人たまらない人―なぜあの人はお金がたまるのか』(丸田潔著 主婦の友社 2006)を読み直した。 無理な節約をせず、リスク...

記事を読む

セミリタイアとはサラリーマンを辞めて貴族化すること

セミリタイアとはサラリーマンを辞めて貴族化すること

サラリーマンが早期退職してセミリタイア生活に入るというのは、貴族になることだ。 と、『神聖ローマ帝国』(菊池良生(著), 講談社現代新...

記事を読む

スポンサーリンク
お金をたくさん持っていることは自慢になりません

お金をたくさん持っていることは自慢になりません

久しぶりにブログで読書記録を書く。 今回読んだのは『自分を大きく変える 偉人たち、100の言葉 ─Dr.苫米地式名言活用術』(苫米地英...

記事を読む

当ブログの電子書籍版第2弾『40代で早期退職して自由に生きる(ダイジェスト版)』を発売開始

当ブログの電子書籍版第2弾『40代で早期退職して自由に生きる(ダイジェスト版)』を発売開始

本日(2016年10月13日)、当ブログの電子書籍版第2弾となる本をKindleで発売開始した。 タイトルは『40代で早期退職して自由...

記事を読む

ノーベル賞効果で科学の古典『ロウソクの科学』がAmazonベストセラー1位に

ノーベル賞効果で科学の古典『ロウソクの科学』がAmazonベストセラー1位に

先日、ラジオ(FM802)のニュースを聴いていたら、2016年ノーベル医学生理学賞を受賞した東京工業大学栄誉教授の大隅良典氏の愛読書がAma...

記事を読む

日本人は平安時代から会社が嫌いだった

日本人は平安時代から会社が嫌いだった

清少納言の『枕草子』を読んでいると、第74段に「あぢきなきもの」というエピソードがあった。 「日本人は平安時代から会社が嫌いだったんだ...

記事を読む

もしセミリタイアブロガーがKindleに参戦したら働きやすい社会が到来する?

もしセミリタイアブロガーがKindleに参戦したら働きやすい社会が到来する?

Amazonのトップページで「早期退職」で検索すると、先日発売した当ブログの本、 『40代で早期退職して自由に生きる』 が検索結...

記事を読む

1 23 24 25 26 27 28 29 52