最近、「井原西鶴」というキーワードで検索して当ブログに訪れる人が増えている。
訪問先の記事は、
だ。
「あさが来た」で紹介される
初めは理由がわからなかった。
「井原西鶴ブームが来ているんだろうか?」
くらいに思っていた。
ネットで検索して理由がわかった。
NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」22話で、井原西鶴の「長者丸」が取り上げられたようなのだ。
ドラマの影響で井原西鶴の小説『日本永代蔵』に興味を持つ人が増えて、当ブログの記事にアクセスが急増した。
貧乏に効く薬「長者丸」
「長者丸」とは、『日本永代蔵』に収められているエピソード「煎じよう常とはかわる問薬」に出てくる「貧乏に効く薬」のことだ。
この薬を毎日服用すればお金持ちになれるというのだ。
「長者丸」と呼ばれるこの薬の処方は、
早起き 5両
家業 20両
夜業(よなべ) 8両
倹約 10両
達者 7両
早起き、家業(本業の仕事)、夜業(長時間働く)、倹約(節約)、達者(健康)
これらを実践すれば、お金持ちになれる。
一生ケチでは人生が楽しくない
小説では、「長者丸」の教えを受けた男がそのお教えをよく守り「お金持ち」になるが、お金を貯めこんだりせずに「使う」ことで人生を楽しんだとある。
お金を貯めこんでいけば貯金はどんどん増えていくけど、お金は使わないと意味がないと悟ったのだ。
老後の生活費だけを貯えて、あとは人生を楽しむために使った。
なぜ自分で老後資金を作る必要があったかといえば、江戸時代は年金制度や国民皆保険制度がなかったからだ。
どうやって老後資金を作りながらも人生を楽しめるようになったのか。
詳しくは、井原西鶴『日本永代蔵』で。