事業用のクレジットカードを持たず個人用カードで「公私混同」する3つのメリット

シェアする

スポンサーリンク
credit card

わたしは一応「個人事業主」だが「事業用のクレジットカード」は持っていない。

個人用のクレジットカードで事業の経費も支払っている

理由は3つ。

  1. 仕訳が簡単
  2. 銀行口座の管理が簡単
  3. クレジットカードが1枚ですむ
スポンサーリンク

仕訳が簡単

個人用のクレジットカードで経費を支払ったとする。

例えば、事業で使うボールペン(100円)を個人用のクレジットカードで支払った場合、仕訳はこうなる(ボールペンは消耗品とする)。

(借方)消耗品費 100 (貸方)事業主借 100

事業用のクレジットカードで事業用のボールペンを購入して、後日に事業用の銀行口座から代金が引き落とされたら、仕訳はこうなる。

(借方)消耗品費 100 (貸方)未払金 100

(借方)未払金  100 (貸方)普通預金 100

個人用のクレジットカードで支払った場合に比べ、仕訳が1つ多くなる。

参考文献最新 知りたいことがパッとわかる勘定科目と仕訳が見つかる本』(北川 真貴(著), ソーテック社, 2010) p. 22 プライベート用のクレジットカードを事業用に利用した

銀行口座の管理が簡単

事業用のクレジットカードと個人用のクレジットカードの2種類を持つと、当然ながらクレジットカードの代金を引き落とす銀行口座も「事業用」「個人用」の2種類必要となる。

個人用のクレジットカードで「事業用」「個人用」の支出に使えば、クレジットカードの引き落し口座も1つですむ。

もちろん、わたしは個人事業主だから「事業用の銀行口座」は持っている。

ただし、「収入専用口座」だ。

「収益の振込」にしか使用していない。

クレジットカードの引き落しは、個人用の銀行口座で行っている。

クレジットカードが1枚ですむ

これが最大のメリットだ。

もし「事業用のクレジットカード」「個人用のクレジットカード」を持つと、買い物に行くときに常に2枚のクレジットカードを財布に入れておく必要がある。

スーパーに買い物に行って、事業で使うボールペンを買ったときには「事業用のクレジットカード」で払い、食材を買ったら「個人用のクレジットカード」で払うことになる。

いちいち使い分けるのが面倒だ。

もし、事業用のボールペンと食材を同じ買い物カゴに入れてレジで精算したら、「事業用」「個人用」どちらのクレジットカードで払えばいいか、迷う。

迷うのは、イヤだ。


※上記は2020年6月16日現在の情報です。

スポンサーリンク

シェアする

twitterをフォローする
twitterをフォローする

ブログを購読する
ブログを購読する

follow us in feedly RSS