読書 一覧

スポンサーリンク
「しょぼい起業」で学んで「しょぼいセミリタイア」で生きていく

「しょぼい起業」で学んで「しょぼいセミリタイア」で生きていく

『しょぼい起業で生きていく』(えらいてんちょう(著), イースト・プレス, 2018)を読んだ。 起業志望者だけでなく、セミリタイア志...

記事を読む

樹木希林とセミリタイア人のゆとりの源は「不労所得」

樹木希林とセミリタイア人のゆとりの源は「不労所得」

樹木希林『一切なりゆき~樹木希林のことば~』(文春新書, 2018)を読んだ。 サブタイトルのとおり、樹木希林の名言が詰まった本だ。 ...

記事を読む

セミリタイアの有意義さが一目でわかる絵画「バブル少年」

セミリタイアの有意義さが一目でわかる絵画「バブル少年」

なぜひとはセミリタイアするのか。 理由を1枚の絵で表すとしたら、こうなる。 出典Wikimedia Commons:Ka...

記事を読む

スポンサーリンク
株式投資のおかげで本はタダで買えている

株式投資のおかげで本はタダで買えている

最近は、紙書籍はほとんどお金を出さずに買っている。 例えば、1,000円の本を買うときはすべてポイントで買っている。 T-POI...

記事を読む

新元号「令和」の出典は梅を見ながら飲んでる場面

新元号「令和」の出典は梅を見ながら飲んでる場面

新元号「令和」の出典である『万葉集』の本が売り切れているそうで、びっくりした。 参照「令和」発表で『万葉集』書籍が売り切れ&緊急重版 ...

記事を読む

セミリタイア本『40代で早期退職して自由に生きる』が初めてヨーロッパで売れた

セミリタイア本『40代で早期退職して自由に生きる』が初めてヨーロッパで売れた

当ブログ初のKindle本『40代で早期退職して自由に生きる』が初めてヨーロッパで売れてうれしかったので、備忘録として記録しておく。 ...

記事を読む

安心セミリタイアに役立つ2つのツイート

安心セミリタイアに役立つ2つのツイート

今は2019年3月だ。 3月は年度末の会社が多いので、「退職者が多い月」でもある。 3月末付けで退職する人はほとんどが新年度早々...

記事を読む

ブッダが教えるセミリタイア成功の極意

ブッダが教えるセミリタイア成功の極意

セミリタイア生活の極意について、『ブッダのことば』(中村元(訳), 岩波文庫, 1984)で学んだ。 ブッダが生きていた時代には「セミ...

記事を読む

1 11 12 13 14 15 16 17 79