読書
一覧
40代でリタイア資金4000万円がゼロに、でも生きている
『死ぬな: 生きていれば何とかなる』(並木 秀之(著), 新潮新書, 2014) を読んだ。 著者は下半身に重い障害を持って生まれてき...
読書好きの家計簿は支出金額の上1桁が「5または8」が多い
神永正博『直感を裏切る数学 「思い込み」にだまされない数学的思考法』 (講談社ブルーバックス 2014)を読んだ。 本書で紹介されてい...
Amazonギフト券を3000円購入して、500円のクーポンをもらった
【対象者限定】Amazonギフト券 3000円買うと500円もらえますキャンペーン というのをやっていたので、わたしも実際にギフト券を...
老後資金の心配はやめて今を全力で楽しむことに決めた
竹内謙礼・青木寿幸『貯金兄弟』 (PHP文庫, 2015) という小説を読んだ。 セミリタイア生活で最大の不安が「死ぬまで貯金が十分に...
安保法制騒ぎのおかげで憲法の勉強ができた、ありがとう
昨日(2015年9月17日)、安全保障関連法案安保法制が参議院特別委員会で可決された。 参照安保法案、参院特別委で可決 採決強行、総括...
早期退職したのは「男らしさアイテム」を集めるのに疲れたから
齋藤学『「自分のために生きていける」ということ~寂しくて、退屈な人たちへ』(大和書房 2004)を読んだ。 本書タイトルの「自分のため...