読書 一覧

スポンサーリンク
医学が進歩している時代に民間の医療保険は不利

医学が進歩している時代に民間の医療保険は不利

『いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」』(後田 亨・永田 宏 (著), 講談社+α新書, 2019)を読んだ。 本書...

記事を読む

680円の投資で「年収100万円生活」のノウハウを手に入れてGo To セミリタイア

680円の投資で「年収100万円生活」のノウハウを手に入れてGo To セミリタイア

セミリタイアを成功させるには「低コスト生活」が確実な方法だ。 わたしは「低コスト生活」のノウハウを読書で手に入れた。

記事を読む

ゲーテに学ぶ「セミリタイアして自由でいるための技術」

ゲーテに学ぶ「セミリタイアして自由でいるための技術」

仕事に追われる毎日だと「自由になりたい!」と思うもの。 だから、わたしは40代で早期退職してセミリタイアした。 では、自由になる...

記事を読む

スポンサーリンク
収入を増やしても節約してもお金を守れなければ破産する

収入を増やしても節約してもお金を守れなければ破産する

『カイジ 「命より重い! 」お金の話』(木暮 太一(著), サンマーク出版, 2013)を読んだ。 読んで実践すれば「無理せずにお金を...

記事を読む

「孤独な老後」の方が健康でお金に困らない

「孤独な老後」の方が健康でお金に困らない

『孤独こそ最高の老後』(松原 惇子(著), SB新書, 2019)を読んだ。 「老後のひとりぐらしは心配」と恐れている人は、本書を読め...

記事を読む

うつ病になったが不労所得と家族の支えがあったから早期リタイアできた

うつ病になったが不労所得と家族の支えがあったから早期リタイアできた

『うつ病をきっかけに30代で会社に頼らない生き方を選択、うつ病は人生の転機だった』(うつリタゆうさん(著), 2019)を読んだ。 「...

記事を読む

たくさん読書しても記憶に残らなければ無意味

たくさん読書しても記憶に残らなければ無意味

『読んだら忘れない読書術』(樺沢 紫苑 (著), サンマーク出版, 2015)を読んだ。 本書は「読書術」の本だ。 人はなぜ読書...

記事を読む

55歳の無職独身男が四国遍路の末に得た「将来不安のない財産」

55歳の無職独身男が四国遍路の末に得た「将来不安のない財産」

コミック『55歳の地図 ―実録!リストラ漫画家遍路旅―』(黒咲 一人(著), 日本文芸社, 2005)を読んだ。 著者は19歳でデビュ...

記事を読む

1 6 7 8 9 10 11 12 79