今持っているスマホの仕様を見ていたら「ラジスマ」というツールを搭載していることを知った。
ラジオの機能っぽい名前だ。
「ラジスマ」って何?
ラジスマ
ラジスマとは、名前のとおりスマホでラジオが聴ける機能のことらしい。
ラジオを聴くだけならラジオのアプリがあればどんなスマホでも聴けるやん。
と思いきや、「ラジスマ」は単にスマホでラジオが聴けるだけでなく、ネットに接続できなくてもスマホでラジオが聴ける。
ラジスマ対応のスマホには「FMチューナー」が内蔵されているからだ。
参照災害に強い「ラジスマ」対応スマホ、ラジオ界に千載一遇の好機(2019.3.12 日刊工業新聞「ニュースイッチ」)
災害時に使える
ラジスマ対応のスマホには「radiko+FM」というラジオアプリが搭載されているらしい。
わたしのスマホにも「radiko+FM」があった。
アンインストールできないので、プリインストールされているのだろう。
ふつうの「radiko」アプリと違い、災害などでネットに接続できなくてもFMラジオが聴けるようだ。
しかも、FM波で聴く場合はネット経由より消費電力が少なくてすむという、有事向けの仕様だ。
ラジコとFM放送を自由に切り替えられ、FM波で聞く場合はネット経由の3分の1程度の消費電力で済むという。
出典上記参照記事
自宅には防災用品としてラジオを置いているが、外出先で災害に遭った場合など、ラジオがないときにに使える機能だ。
FM波でラジオを聴く方法
「radiko+FM」でラジオを聴くと、通常はモバイル通信やWi-Fiといった「ネット」から受信する。
ネットからFMに切り替えて聴くには、有線イヤホンが必要だ(アンテナとしても使うため)。
FM波に切り替えるには画面右下の設定ボタン(□が上下3個ずつ並んでいる)を押す。
有線イヤホンをスマホにさして、聴きたい局の周波数か中継局を選択する。
手持ちのスマホに有線イヤホンをつないだら、上図のように「radiko+FM」で大阪のFM放送(FM802)が受信できた。
FM波からネット経由での受信に切り替えるには設定画面の左上にある「ライブ」を選択する。