株式投資 一覧

スポンサーリンク
2024年に書店で買った唯一の本「JUST KEEP BUYING」

2024年に書店で買った唯一の本「JUST KEEP BUYING」

昨年(2024年)に書店で自腹で買った唯一の本が、 『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則...

記事を読む

セミリタイア生活の金融資産ポートフォリオ(2024年12月)

セミリタイア生活の金融資産ポートフォリオ(2024年12月)

2024年度末時点の金融資産ポートフォリオは次のようになった。 資産の内訳 グラフの各資産の内訳は次のようになっている。 ...

記事を読む

DIE WITH ZEROを達成するには毎月いくら使えばいいか

DIE WITH ZEROを達成するには毎月いくら使えばいいか

今ある貯蓄をすべて使い切って人生を終える「DIE WITH ZERO」を達成するには、毎月いくら使えばいいか。 シミュレートしてみた。...

記事を読む

スポンサーリンク
2024年7月の日米の株価暴落とセミリタイア資金運用

2024年7月の日米の株価暴落とセミリタイア資金運用

2024年の7月下旬は、日米の株価が大きく下げた。

記事を読む

セミリタイア資金のインデックスと個別株の比率(2024年5月)

セミリタイア資金のインデックスと個別株の比率(2024年5月)

わたしのセミリタイア資金のメインは「株」だ。

記事を読む

セミリタイア生活で起こった奇跡

セミリタイア生活で起こった奇跡

12年あまりのセミリタイア生活で「奇跡だ!」と思えた瞬間。 それは、

記事を読む

セミリタイア生活が長くなると低リスクで資産運用すべきか?

セミリタイア生活が長くなると低リスクで資産運用すべきか?

資産運用では「高齢になると株などのリスク資産の割合を減らして低リスクにしましょう」とよく言われる。

記事を読む

個人投資家が「リスク許容度診断」をやってみた

個人投資家が「リスク許容度診断」をやってみた

株式投資をする場合、現金や預貯金の中からいくらまでなら投資していいか? 「リスク許容度」の範囲内で投資しましょう、とよく言われる。 ...

記事を読む

1 2 3 4 18