読書 一覧

スポンサーリンク
ステマニュースサイトの終わりの始まり

ステマニュースサイトの終わりの始まり

三田ゾーマ『ウェブニュース一億総バカ時代』 (双葉新書 2015)を読んだ。 ニュースサイトでてっきり「ニュース」だと思って読んでいた...

記事を読む

今しか考えないのは軽率、将来ばかり気にするのは小心な苦労性

今しか考えないのは軽率、将来ばかり気にするのは小心な苦労性

セミリタイア生活は、今を楽しみながら、将来にも備えることが大事だ。 目先のことばかり考えると将来の生活費が心配だし、予測不能な将来の事...

記事を読む

40歳を過ぎても土日が楽しみなら、人間おしまいだ

40歳を過ぎても土日が楽しみなら、人間おしまいだ

久松達央『小さくて強い農業をつくる (就職しないで生きるには21)』(晶文社 2014) を読んだ。 家庭菜園をやっているので、最近は...

記事を読む

スポンサーリンク
プログラミングの知識がなくてもWordPressを使いこなす

プログラミングの知識がなくてもWordPressを使いこなす

独自ドメインを取得して「WordPress」でブログを作成するときの一番高いハードルが プログラミングの知識がない だと思う。 ...

記事を読む

終身雇用への疑いが貯金の動機

終身雇用への疑いが貯金の動機

邱永漢『お金の原則 』(知恵の森文庫 2001) を読み直した。 本書は、わたしが「早期退職のための貯金」に目覚めることになった「お金...

記事を読む

「業界」という言葉は軍国主義用語

「業界」という言葉は軍国主義用語

佐藤雅彦・竹中平蔵『経済ってそういうことだったのか会議』(日経ビジネス人文庫 2002)を読んだ。 この本も「もっと早く読んでおけばよ...

記事を読む

早期リタイアの決め手となった本

早期リタイアの決め手となった本

GWはまとまった時間が取れるから「読書」に集中した人も多いと思う。 早期リタイアを考えているのだったら、わたしのおすすめの本は『老子』...

記事を読む

「100億円部長」はサラリーマンではなかった

「100億円部長」はサラリーマンではなかった

今日でGWが終わるのか。もし、まだサラリーマンなら「明日とあさって、2日我慢すればまた休める」とか思ってるんだろうな。

記事を読む

1 46 47 48 49 50 51 52 79